2006/12/30

デジカメ業界の「これまでの10年とこれからの10年」

Impress Watchがオープンから10周年を迎えた。何はともあれ、一つのメディアが10年間続くというのは、並大抵のことではない。とくにインターネットでのニュースサイトともなると、どうしてもリアルタイム性が求められるため時間との戦いになる。そのため、編集者にとって、(実作業はともかく)意識の上では、年中無休の24時間営業という感じになり、その心労は想像を絶するもの世界。それだけに、同じ創刊10年でも、雑誌メディアの数十年に匹敵する、さまざまな苦労があったことだろう。

 まずは、この場を借りて、この10年、Impress Watchを支えてきた、多くのスタッフに心から「おめでとう」といいたい。「この10年、ホントに大変だったよね……」と。

 今回のコラムは、デジタルカメラ業界の「これまでの10年とこれからの10年」ということなのだが、正直なところ、この10年を振り返っての感想は、本当にありきたりであるが、「まだ10年しか経ってないんだよね……」という感がある一方、「あぁ、もう10年経ったのか……」という、ちょっとした落胆を含んだものといえる。

 さてさて、ちょっと大げさな言い方になるが、デジタルカメラの歴史は、ほぼそのままImpress Watchの歴史といえる。

 PC Watchが創刊された1996年当時、いずれも駆け出しでアングラな存在だった「インターネット」と「デジタルカメラ」は、とても似通った存在だったような気がする。そして、いま、インターネットはメディアの中心的な存在になり、デジタルカメラは銀塩カメラを凌駕し時代を席巻した。

 当時の両メディアは、メジャーでなかったぶん、そこにはあらゆる自由度と底知れぬ可能性を秘めた、血気盛んな“若者”だったような気がする。それが、PC Watchとデジタルカメラという存在をより強く結びつけたといっても過言ではないだろう。

 そして、当時、どちらも発展途上であり、いろいろな人が知識や意見を出し合いながら発展させていった感もあり、いまこうして振り返ってみると、実に感慨深いものがある。

 いまから10年前、PC Watchの創刊当時、私は「DOS/Vパワーレポート」で連載を持っており、そのときの担当者が、現在のWatch総編集長の伊達さんだった。PC Watch創刊時に、その伊達さんから「インターネットで、なにか面白いことやりましょうよ!」と誘われ、PC Watchにデジタルカメラの記事を書き始めたことを、いまもよく覚えている。

 デジタルカメラは確かに、この10年間で銀塩カメラをリプレイスするところまで来た。けれど、それはデジタルカメラが自ら、独自の道を歩んできたわけではなく、銀塩カメラという偉大な先輩をお手本にし、その成功例や失敗例を見ながら進んできた結果に過ぎない。

 確かに、10年という短期間で、それまでの銀塩カメラの欠点を克服。よりコンパクトで失敗の少ないカメラへと成長した。

 けれど、その一方で、デジタルカメラの基本スペックといえる画素数の進化について考えると、必ずしもカメラメーカーが主体になって進んできたわけではない。むしろ、この10年の進化は、デバイスメーカーが開発した最新のCCDを搭載することで、画素数を増やし、前モデルとの差別化を図ってきたわけで、極端な言い方をすれば、先代モデルを陳腐化させることで進化してきたわけだ。

 もちろん、薄型化や小型軽量化、レンズの高倍率化、液晶の大画面化といった動きはあるが、基本線はあくまでも銀塩カメラの時の価値観の延長であり、デジタルならではの新機軸を打ち出したと明確にいえるものは数少ない。

 メガピクセル機が主流になる高画素競争以前のVGA時代。具体的には1995年から1997年くらいまでのデジタルカメラは、デジタル化による、あらゆる可能性を探った、実にユニークなモデルが多く、デジタルだからできる機能や方向性を模索していた。

 たとえば、レンズ回転式にすることで自分撮りを実現。PCなしでのダイレクトプリントやデータ保存まで対応していた元祖「カシオ・QV-10」(1995年)、外部モデム接続によるカメラからの画像通信や音声付き動画まで実現していた1995年発売の先進モデル「リコー・DC-1」(1995年)、シャッターを押す直前の画像を写せたり、赤外線転送で画像を飛ばせた「ソニー・Cyber-shot DSC-F1」(1996年)などはその代表例だ。

 実際、この3つのデジタルカメラが“夢見た世界”は、その後、画素数競争時代の到来とともに忘れ去られ、その完成型といえるようなモデルは、10年経ったいまも、明確に存在しているわけではない。

AKIBA PC Hotline! - 2006年12月27日

posted by masahiro @ 7:47 午前

0 件のコメント:

コメントを投稿

<< ホーム