2006/12/21

介護保険制度の運用を重ね尊厳を支えるためネットワークを組もう

介護保険制度の運用を重ねるにつれ、地方自治体は、この制度と組み合わせてケアやふれあい、居場所づくり、生きがいづくりなどを行うボランティア活動が行われることの重要性を認識しだし、その育成を始めるようになっている。そういう情勢の中で、私たちが、従来の方法でふれあいボランティア団体の普及を主にした活動をしているだけでは、そのうち社会のニーズに遅れをとって行き詰まることが目に見えている。現にふれあいボランティアの普及に努めているインストラクターたちは、利用者のニーズの伸展に応じて、さまざまな相手に対し、ケア・ネットの形成を働きかけるように進化してきている。

 社会と人々のニーズは、尊厳を包括的に支える仕組みへと高まった。行政もケア関係者も、早い速度でその方向に動き出している。

 しかし、その高い理想を実現するためには、私たちふれあいボランティア活動が、介護保険のサービスや医療などと連携して、その役割を果たすことが不可欠である。そのようなネットワークが形成されて初めて、ふれあいボランティア活動は社会から広く受容され、発展する力を獲得していくのである。

 私たちは、地域のケア・ネットの実態調査自体が、その地域に、足らざるサービスを生み出し、欠けているネットワークの環を創り出そうという動きを誘発することを知った。

 私たちの眼で、ケア・ネットの実態を把握し、共通認識に立って、その地域で確実に必要とされるふれあいボランティア団体の設立を働きかけ、その活動がネットワークの一環として行われるよう、リードしていきたい。

 それだけの作業をするのは、これまで以上に負担があると思う。しかし、できた時の喜びは、これまでよりはるかに大きいであろう。人々の幸せの度合いが大きいほど、その仕組みをつくった達成感も、大きいからである。

 そして、時に、幅広いネットワークの仲間たちと、ネットワーク拡大のためのイベントを催し、その夕べ、共感を分かち合う乾杯をしよう。(堀田力)

JanJan - 2006年12月9日

posted by masahiro @ 2:14 午前

0 件のコメント:

コメントを投稿

<< ホーム