新卒トラウマ
「今の新卒はいいですよねえ」
自嘲を含んだため息をつきながら、Sさん(25歳)はつぶやいた。
「生まれた年が数年違うだけで、こんなにも差がつくなんて」
現在の売り手市場とは真逆で、四年前のSさんの就活は挫折の連続だった。
第一希望の広告業界では面接を受けることも出来ず、妥協に妥協を重ねて中小企業の金融A社に入社。
大量採用をかけていたA社なので、それなりに将来性がある企業なのだろうと期待していたが、それは単に辞めてしまう社員が多いだけのことだった。
就活時の説明とはまったく違う働き方・ノルマ・社内の雰囲気…、Sさんは入社後すぐに「騙された」と思ったが、他社に転職した同期が「大企業に転職できるならともかく、俺らのレベルじゃ、どこへ行っても同じ」と言っているのを聞いて、Sさんは我慢して働き続ける道を選んだのだった。
企業に対するシニカルな見方は、3年間の社会人経験でSさんのなかに染みこんでしいまっていた。
「景気が回復したので、自分にもチャンスがあるはず」というのが彼の転職のテーマだったが、色々な会社を紹介しても、Sさんの反応は鈍かった。
「そうは言っても、ノルマがあるんでしょ?」
「新規開拓の電話掛けがないなんて、あり得ないですよ」
「サービス残業がありますとは、表向きには誰も言いませんからね」
何をどう説明しても、会社を信用してくれないのである。
そうした誤解を解いてあげることも我々の仕事なのだが、Sさんのように裏切られた実体験を持つ転職者の心を開かせるのはひじょうに難しい。
特に他社を知らない第二新卒の新卒トラウマは、簡単にぬぐいされない。
「Sさんが知っているのは一社だけじゃないですか。人手が足りないから採用をかけているのです。確率の低い飛び込み営業ばかりやらせる会社なんて多くはないんですよ」
言葉をつくして説得しても、Sさんの口からこぼれるのは「どうかなあ」「本当にそうだといいんですけどね」といった疑心暗鬼の言葉ばかり。
そして、さらに困るのは、この態度が面接に行った会社でも変わらないということだった。
企業が「私たちはこういう働き方をしています」「こういう方針で事業を進めていきます」と言っているのに、「本当のところはどうなんですか?」といった質問をしてしまったりするのだ。
斜にかまえた態度を、好意的に思ってくれる会社はない。Sさんは、若手が売り手市場になっている現状のなかですら、なかなか良い結果を得られなかった。
そんなSさんに理解を示してくれたのは、昨年来、大量採用をかけている老舗商社B社だった。
「転職で入ってくる人が大勢いるので、受け入れのノウハウは蓄積されていますし、すぐに周囲に馴染むことができると思いますよ」
B社の説明に、Sさんは苦笑いを浮かべた。自分の就活を思い出し、彼の頭のなかでは「入ってくる人員が多い=辞める人が多い=仕事が厳しい」という等式が出来上がっていたのだ。
B社の採用担当者は、その心の動きを察知していた。
「20代30代で当社を辞めていく人は非常に少ないんですよ。しかし、私がそう言っても、信じてもらえないかもしれませんね。
Sさん、私はA社で勤務してきた人とかなりの数、面接でお会いしています。そうですね、十名近くは会っていると思いますよ。皆、我々の仕事の仕方を信じられないと言っていました。Sさんもきっと同じでしょう。
実は当社の営業には元A社に勤務していたという人がいます。正確には、その後、他の会社を経てからの転職なのですが、彼に会ってみませんか?」
この暖かい申し出すら、Sさんは当初「うまく丸め込もうという作戦ではないか」と疑っていた。いや、それどころかA社OB社員の話も「半分も信じていなかった」という。それでも、他にいい話もなかったSさんはB社の内定を受けたのだった。
だが、当然、採用の時のB社の説明はすべて事実だった。
「勤務時間は大幅に減ったのに、僅かとはいえ給与は上がっているんです。こんな旨い話があるなんて…」
Sさんは、後日、我々のところに、感謝のメールを送ってくれた。
「騙されているような気分です」
異常なことに慣れてしまうと、正常なことが異常に思える…、彼の新卒トラウマの傷はそれほどまでに深かったのだ。
インターネットコム - 2007年2月13日
ラベル: 新卒トラウマ
hotclick さんの投稿 @ 23:25
0 件のコメント:
コメントを投稿
<< ホーム